画像「縮小専門。」ソフトのインストールと設定解説


せっかく撮影した写真も、ファイルサイズが大きすぎると、送付した際に迷惑をかけてしまいます。
しかし、一枚一枚を縮小する作業は面倒なものです。
そこで、「縮小専門。」という便利なソフトをご紹介します。
デスクトップ上のアイコンの上にJPEG画像をドロップするだけで、
瞬時に設定したサイズに縮小してくれます。

Windows 10 上で動作確認済みです(Version 1.50)

Macの場合は、同様の使い勝手の「DropFix」というソフトを推奨します。(下に解説があります)


1:

以下のどちらかから、「縮小専門。」(無料)をダウンロードして、PC内に保存します。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se153674.html
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/shukusen/


2:

保存した場所に、このようなアイコンが出てきます。


3:

インストールには、右の図を参照して下さい。

アイコンを「右クリック」して出てきた、
Run as administrator 管理者として実行
を選びます。
(そうしないとインストールができません)


4:

インストール完了後は、右のようなアイコンがデスクトップ上に現れるはずです。

このアイコンの上に画像をドロップすれば自動的に縮小されますが、その前に以下の設定をお薦めします


5:

インストール後、以下ので示した3点を、図のように設定して完了です。

縮小後、オリジナル画像と同じフォルダ内に、オリジナルの名前の前に「s-」がついた画像が現れます。
(オリジナル画像はそのまま残ります)

縦か横の、長い方のピクセルが800pixに縮小されますので、送付する際にも、また掲示板等にアップロードする際にも、適切なサイズになっています。
(縦横の比率は変わりません)

また、数十の画像をまとめて一気に縮小することも可能です。

また、SNS用には、少し大きめな「1000ピクセル」にしてアップロードすると、より画質の相性が良い場合があります。


MacOSX用画像縮小ソフト「DropFix」の設定解説


DropFixアイコンの上に画像をドロップするだけで、
瞬時に設定したサイズに縮小してくれます。

システム条件:Mac OS X 10.4 以降


1:

以下のどれかから、「DropFix」(無料)をダウンロードします。

http://san-diego.sakura.ne.jp/dropfix_latest.html
http://www.apple.com/jp/downloads/macosx/imaging_3d/dropfix.html
http://www.vector.co.jp/soft/mac/art/se442469.html


2:

自動でマウントされない場合は、
ダウンロードしたディスクイメージ(.dmg)ファイルを、
ダブルクリックしてマウントします。

マウントされたフォルダ内にDropFixが入っています。


3:

右の図のように、DropFixをデスクトップ上にコピーして、置いておくと便利です。
(マウントされたフォルダ内からDropFixアイコンをつかんでデスクトップに移動させる)

このアイコンの上に縮小したい画像をドロップするだけです。


4:

  図のように設定しておくと便利です。

 

縮小後、オリジナル画像と同じフォルダ内に、オリジナルの名前の前に「s-」がついた画像が現れます。

縦か横の、長い方のピクセルが800pixに縮小されますので、送付する際にも、また掲示板等にアップロードする際にも、適切なサイズになっています。
(縦横の比率は変わりません)

どうぞお試し下さい。